東京都東村山市にある和楽器演奏会コミュニティSara’s mind(サラズマインド)とは
Sara’s mindとは
活動内容
当サイトを見てくださり、まことにありがとうございます。
あたしは当代表秘書兼広報担当の「みゅう」。よろしくニャン!
Sara’s mindは、東京都東村山市を中心に福祉施設・地域施設等で演奏会やワークショップを開催している、
協働参画型の地域コミュニティです。
和楽器を良さをもっと身近なものとして知ってほしいと思い、平成22(ニャン・ニャン)年に結成。
20代の若者からシニア世代まで、幅広い世代のメンバーが所属しています。
少子高齢化がすすみ、異世代の人との交流機会が減ってきたなか、和楽器の演奏を通して、異なる価値観や
文化を持った若者とシニアが主体的・協働的に交流・活動を行っています。
モットーは「音楽を聴く人、弾く人、もっと 愉 しもう!」
団体名の由来
箏/三絃演奏家/作曲家・菊重精峰先生作曲の「SARA’S MIND」からきています。
「まっさらな(サラズ)心・魂(マインド)」という意味の「初心と精進」を謳う造語で、 菊重先生LOVE(笑)の当代表が、
先生から許可を頂いて、団体名と使用させていただいてます。
お世話になっている方々
◆ 菊重精峰のブログ
箏/三絃演奏家・作曲家の菊重精峰先生のブログ。出演情報やCD・楽譜の情報があります。
◆ コトノコト
邦友会琴音楽教室 主宰の石森康雄先生のサイト。琴について知りたい方向け情報の他、指導者養成講座の案内も。
◆ 代表井上のFacebook
猫と音楽ほか色々~代表のつれづれブログ。
◆ 尺八演奏家・美土路雄太
バンド・HEAVENESEの一員としてアメリカ、イスラエル、国内外をとわず各地で演奏活動を行う。Sara’s mindの一員としても活動中。
◆ 尺八演奏家・平野透山のブログ
古典演奏を大切にしながら、オリジナルやロックバンド、様々な楽器とのコラボレーションを積極的に行う。尺八の可能性を求め幅広く活動。
◆ ほうがくのわ
櫻樹さんのサイト。和楽器デザイングッズ制作、オリジナル楽譜出版、和楽器音楽の大辞典「邦楽wiki」など。
◆ MARIOアンサンブル
東京都大田区を中心に、和洋楽器混合のアンサンブルを楽しんでいるグループ。
◆ ギャラリーぱるけ+Café
音茶べりサロンコンサートでお世話になっているcafeです。
◆ 渡邊屋邦楽器店
Sara’s mindご用達の和楽器店。ご主人は東京都伝統工芸士でもあります。