和楽器を良さをもっと身近なものとして知ってほしいと想い、平成22年に結成しました。
東京都東村山市を中心に、演奏会やワークショップを開催している、協働参画型の地域コミュニティです。

東村山の昔ばなし和楽器音楽化プロジェクト箏音色コンサート
◆ イベント詳細
東村山の昔ばなし和楽器音楽化プロジェクト箏音色コンサートを開催します。
今年度、昔ばなし二作目を披露します。
プロジェクトとしては4作目になります。
今回は10分余りの長編楽曲です。
乞うご期待!
日時:2022年12月3日 土曜日 13:00~(12:30開場)
場所:東村山市立中央公民館リクリエーションルーム
先着100名 予約制 全席自由席
資料代として1,000円お願いします。
ご予約・問い合わせは 電話042-407-2414
井上まで(9:00~21:00の間でお願いします。)
ホームページからもお問い合わせいただけます。

-
語りあり
-
語りなし(伴奏のみ)
東村山の昔話「だるま坂の観音様」
【作曲】美土路 雄太
【演奏者】箏:古屋 憲一 / 十七絃:松田 晃子 / 尺八:美土路 雄太 / 篠笛:藤ノ井 峻介
【語り】井上 直美
Sara's mind 演奏会ダイジェスト
~2021年11月27日 Sara's mind 箏音色コンサート~
2021年11月27日に開催したSara's mind 箏音色コンサートの
ダイジェスト版です。
~演奏曲~
●東村山の昔話「嵐よけのお札」(作曲:美土路雄太)
〈東村山の昔ばなし和楽器音楽化プロジェクト〉第1弾。東村山市内で今も続いている「榛名講」の由来をひもとく昔話を、和楽器の伴奏にのせてお届けします。伴奏の曲調は変化に富んでおり、前奏で平和な旅行がてらの榛名山詣での様子を描きつつ、中間部ではお百姓たちが遭遇した鬼たちのおどろおどろしさを箏や笛の特殊技法を交えて表現。さらに、「嵐除けのお札」をもらい受けて村に走り帰る終盤にかけては、ハードロック調へと姿を変えていきます。
●東村山の昔話「千体地蔵の蟹」(作曲:美土路雄太)
〈東村山の昔ばなし和楽器音楽化プロジェクト〉第2弾。東村山市野口町にある国宝・正福寺の地蔵堂には、不思議な言い伝えがいくつかあり、そのひとつが蟹にまつわるお話です。ゆったりとした序奏とともに、正福寺の縁起を語り手が話し始め、次いで燃え盛る炎や沢蟹の吹く泡などが尺八と箏の特殊な奏法によって描写されます。地蔵堂が乗り越えてきた600年の時の流れをイメージした伸びやかな旋律を尺八が情感豊かに歌い上げ、再び静かな語りで曲が結ばれます。